数年前に、明治神宮のこのお守りをくれた息子。
FullSizeRender
この度、長年連れ添ったキャリーバッグとともにお別れだったので、
新しいのを送ってくれました。
IMG_3990
「旅守」の上に芽吹き🌱とあります。なんだろう?と、福徳神社を調べたら、こんな説明が👇。
由緒ある神社で頂いてくれたらしい。

二代将軍秀忠公は慶長19年(1614)正月28日に参詣し、「福徳とはまことにめでたい神号である」と称賛されました。この時、当社古例の椚(くぬぎ)の皮付き鳥居に、春の若芽の萌え出でたのをご覧になり、当社の別名を「芽吹稲荷」と名付けられました。